お知らせ等
皆さまこんにちは。
今週に入り、ようやく真夏を感じる様な気候となりました。
ただ夏を感じたいと思いつつも、暑いと涼しいところに居たいとも思ってしまいます。
さて、今回のブログでは、8月9日に行いました『夏祭り』について報告いたします。
それいゆでは毎年恒例の夏祭りイベントですが、毎年内容が違っております。
今年度は地域ボランティアの方たちに協力して頂き、御神輿はもちろん、屋台、祭囃子の
内容で、夏祭りを開催しました。
屋台では、かき氷、富士宮やきそば、ベビーカステラを作り、チケットと交換する様な形で、召し上がっていただきました。
祭囃子では、聴くだけでなく実際に太鼓をボランティアの方たちと一緒に楽しくたたく体験もしました。
ボランティアの方たちと一緒に御神輿を担いだり、太鼓をたたいたり、踊ったりと、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
また、今回のイベントを通して、利用者様が参加していた地域のお祭りの様子や実際のお祭り体験を聴くことが出来、利用者様の新たな一面もみることが出来ました。
暑さに負けず、楽しく夏をのりきりましょう!
気温がころころと変わり、長袖を着たり、半袖を着たりと、一日の服装に困ってしまう日が続いていますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
先日、それいゆではフラダンスイベントがありました[#IMAGE|S60#]
華やかなフラガールにうっとり・・・[#IMAGE|S53#]
少し緊張気味[#IMAGE|S12#]
キュートなフラガールにみんなにこにこ[#IMAGE|S3#]
フラガールたちと一緒に前に出て踊る利用者様。
はけたら自分もはけ、出てきたらまた自分も出てを繰り替えしていらっしゃいました[#IMAGE|S38#]
利用者様の満面の笑顔を見ると、綺麗でかわいいフラガールたちのおかげでみなさんに素敵な一日をお届けできたのでは・・・と思いました[#IMAGE|S56#]
今日は、大利根町より『おおとねハンドベルリンガーズ』の皆様をお招きして、ハンドベルの演奏会が行なわれました。
大小さまざまのハンドベルを総勢9名のメンバーさんが演奏して下さいました。目の前にずらりと並んだハンドベルやトーンチャイムに、演奏開始前から利用者様達の目は釘付け。
一番大きなベルは何と2kgもあるそうです!
懐かしの童謡から、テレビの主題歌まで様々な曲目が演奏され、中でも『ふるさと』や『七夕』などは利用者様も一緒に口ずさみながら楽しむ姿が見られました。およそ1時間の演奏会はあっという間に終わり、最後はアンコールにも快くこたえて下さいました。
演奏終了後の質問タイムでは、ハンドベルやトーンチャイムに触りたいと希望される利用者様が大勢みられました。
このところ厳しい暑さが続いており、今日も久喜市内では32℃を超えた模様。
爽やかなハンドベルの音色は、暑さの中の一服の清涼剤となりました。
リンガーズの皆様、ありがとうございました。15周年記念のイベントに向けて練習頑張って下さいね。
それいゆでは、今月から来月に向けてまだまだイベント目白押しです。楽しいイベントで暑さに負けずに過ごしましょう!!
皆さん、こんにちは
今年も暑い夏が近づいてきましたね
今年は、大地震の影響もあり、なるべく「節電」を心がけないといけませんよね~!!
みなさんのお宅では、何か対策を練ったりしていますか?
さて、この度それいゆでは、毎年悩まされていた「夏場の西日対策」に
「緑のカーテン」に挑戦してみることになりました!!
南西の窓辺一面に、縄をはり~ 「ゴーヤの苗を植えました!!」
利用者様にもご協力頂いて、苗の植え付けを 5月21日 に行いました。
毎日水やりをして日々「ゴーヤの成長」を楽しみにしています!!
このゴーヤ達が、夏の日差しから私達を守ってくれるぐらい
緑が茂る日を楽しみにしています~ (^O^)/
成長を報告できるよう、がんばります!
こんにちは。
5月と言えば大型連休がありましたが、皆様はどのように過ごされたのでしょうか?
寒い時には『暖かくなって欲しい』と思いますが、暑くなってくると『涼しくなって欲しい』と思ってしまう今日この頃です。気温の変化にバラつきがありますが、お体にはお気をつけ下さい。
さて今回は『家族会』についてお知らせ致します。
それいゆの家族会ですが、こちらのブログでも何度か宣伝・報告をさせて頂いており、今年度も4回家族会を開催させて頂きます。
↑こちらはそれいゆの利用者様に配布させて頂きました。また、それいゆの事務所や病棟の入り口に置いてあります。
それいゆの家族会ですが、疾患や介護の知識・技術をご家族様と共に学ぶ場の提供や
日々の体験談などをご家族様が互いに話し合い、情報交換・共有体験の場の提供を目的としております。また、各回のテーマにつきましては、上記目的とご家族様の意見や日頃の相談内容を参考にしながら決めております。
第1回目が6月18日(土)に開催予定となっており、ただ今当日に向けて話し合いや準備をしております。
ぜひ、ご興味がある方はそれいゆまでご連絡下さい。
みなさん、こんにちわ[#IMAGE|S1#]
桜の花もそろそろ散り始め、若葉になってきましたね。
そんな中、それいゆではプロのカメラマンを呼んで、3日間に渡る大撮影会を行いました。
プロの方に撮っていただくなんて私達でもあまりありません。
今回は普通に撮ってもらうだけでなく、素敵な衣装を借りて撮ることもできました[#IMAGE|S56#]
1日目、2日目のカメラマン⇒田端さん
3日目のカメラマン⇒岩崎さん
撮影風景①
当たり前ですが(笑)本格的です。
撮影風景②
えー、ではカメラの方を向いて下さい。
[#IMAGE|S72#]ハイ!チーズ[#IMAGE|S72#]
撮影風景③
ありがとうございました[#IMAGE|S3#]
このような感じでみなさんとってもいい笑顔を写真におさめることができたのでした[#IMAGE|S16#]
それいゆとしては初めての試みでしたが、スムーズに問題なく進んで今はホッとしています[#IMAGE|S53#]
4月も始まりようやく春の便りが届き始め、それいゆの窓から見える桜並木も、だんだんと
春色になってきました。
皆様こんにちは。
今回は3月31日(木)に開催しました、音楽会を紹介します!
音楽会では、職員による発表を観て頂いたり、利用者様と職員で一緒に歌を唄ったりしま
した。
↑それいゆの狩人です。
振り付けをしながら唄ってます。他にもダンス発表やミュージカルもありました。
↑こちらはクラリネットの演奏発表です。またトーンチャイムやピアノ演奏もありました。
春は別れと出会いの季節といわれています。
それいゆでも職員の退職と異動がありました。
初めは笑いありの楽しい音楽会がでしたが、最後には涙ありの感動的な音楽会になり、利用者様だけでなく、特に退職・異動する職員にとって、大変思い出に残る音楽会となりました。
4月は、お花見など外に出る機会が増える予定となっております。