イベント
皆さまこんにちは!
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
風薫る5月、鯉のぼりが青空に映える季節となりましたが、、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。
今回はこはくフロアで行ったゴルフ大会&鯉のぼり創作イベントについてご報告いたします!
だんだんと春らしく暖かくなり、体を動かすにも持って来いの季節となりましたので、皆さま室内でできるパターゴルフに挑戦していただきました。
今回は初心者の方も挑戦しやすいよう、1人3球打つうち『大小どちらの穴に入れてもOK!』&『どこから打ってもOK!』というルールの中で実施しました。
昔グランドゴルフをやっていた!という方もたくさんいらっしゃり、久しぶりに握るクラブに気合が入っていらっしゃいました🔥



多くカップインされた方には表彰式を行い、メダルを授与させていただきました🥇
「初めてだったからまさか入るなんて!」「いい経験でした」と感想を話してくださる方もいらっしゃり、皆さまお互いに応援し合いながら楽しんで参加されているご様子でした♪

また、創作では5月のこどもの日に向けた鯉のぼりのシール貼り絵を行いました!
1から40まで順番にシールを貼っていく作業で、なかなか細かい作業に皆さま真剣な眼差しで集中して取り組まれているご様子でした。
「可愛いのができました!」「孫にあげるんです♪」と笑顔で話してくださる方もいらっしゃり、皆さま完成させることができスタッフも嬉しく思います☻

おやつには苺のダブル餡どら焼きを召し上がっていただきました🍓
「甘くておいしい!」「珍しいどら焼きだね!」とこちらも大好評でした。

今後も感染症対策を行いながら、利用者様と一緒に楽しめるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の清水です。
桜も少しずつ開花し始め、春の暖かさを感じる今日この頃。皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
今回は、なでしこA・わかばフロアにて行った『はなさかじいさん』の紙芝居イベントについてご報告いたします!
今の季節にちなみ、桜を題材とした童話『はなさかじいさん』の紙芝居を皆様にご観覧いただきました。
今回のイベントの為に、使用した紙芝居はスタッフ一同で真心こめて手作りいたしました。
紙芝居を始める前から、「昔よく近所に来ていたなあ。」「小さい時に観に行きたかったけど行けなかった。」などと思い出話に花が咲いている様子が印象的でした。
いざ、スタッフがセリフを読み始めると、笑いが起こったり、「えー!」などお声が上がったりと、皆様の楽しげな様子にスタッフも嬉しい限りでした。また、途中の枯れ木に花を咲かせるシーンでは皆様にもご協力いただき、壁一面に満開の桜を咲かせることができました。ご観覧後に感想を伺うと、「良かったです。」「楽しかった。」「別のものも観たい。」と大好評でした♪
昔見たけど、どんなお話だったか忘れてしまった童話、紙芝居で見てみたい童話など、いつでもリクエストをお待ちしております!
おやつには、春にちなんでイチゴ🍓のゼリーや桜🌸のドーナツを召し上がっていただきました✨
皆様イチゴの果肉や、桜の花を楽しみながら召し上がっているご様子でした。
今後も感染症対策を行いながら、利用者様もスタッフも楽しめるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
花冷えの日が続きますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。
さて、今回は3/30と4/6にこはくフロアで行ったお花見イベントについてご報告いたします!
桜の季節ということで、今年もすずのき病院前の桜並木までお散歩に行きました。今年は桜が遅咲きということで、3/30時点ではまだ蕾が膨らんできているかな...?といった開花状況でしたが、お天気には恵まれて晴天の中お散歩を楽しむことができました🌸


有難いことに、「ちょっと残念だけどお散歩日和で来てよかったです!」「また咲いている時も見てみたいね」といった感想を話してくださる方もいらっしゃり、後日4/6に満開の中でのお花見リベンジをしました🔥
↓
↓
↓
満開になった桜を見て「綺麗に咲いてよかった!」「こんなに近くでお花見するのは久々だから嬉しい!」「気持ちがいいですね」といった感想や、皆さまのたくさんの笑顔を見ることができ、スタッフ共々リベンジすることができて本当によかったなと思いました。




また、室内で待機している利用者様には桜仕様の笑い文字に取り組んでいただきました。
『桜咲く』という文字と桜の枝を筆ペンで書いていただき、桜の花びらと葉っぱで飾り付けをした壁飾り作りを行いました。創作活動を通して春を感じていただけていたら何よりです♪


おやつには桜ブッセを召し上がっていただきました。桜にはやはり緑茶が合いますね🍵

今後も感染症対策を行いながら、利用者様と一緒に楽しめるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは!
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
一年で最も寒い日が続くといわれる2月。今年は寒暖差が激しく体調も崩しやすい季節となりますが皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
今回は、そんな寒さや乾燥に負けないような、こはくフロアで行ったアロママッサージ&アロマクラフトイベントについてご報告いたします!
アロママッサージでは、今までコロナでお休みしていたフットマッサージを希望の方に受けていただきました。
マッサージには血流の改善や免疫機能の向上などの効果があるとされています。
久しぶりに参加出来た方、初めて参加された方ともに「気持ちよかった!」「癒されました」と大好評でした♪
アロマの香りに癒されながら、講師によるマッサージによって少しでも心も身体も温まっていただけていたら幸いです☻


アロマクラフトでは、『紫根ジェルクリーム』というピンク色をした保湿クリーム作りを行いました。
材料のジェルとオイルを混ぜる際は分離しないよう少量ずつ混ぜ合わせていくのですが、この作業に苦労されている方が多くいらっしゃる中、昔お料理やお菓子作りをされていた方などは慣れた手つきで手早く作業をされていてとても素晴らしかったです✨
作り終わったあとにさっそくお顔に塗られている方もいらっしゃり、まだまだ続く乾燥の季節にぴったりの作品ができました。




また、空き時間には押し花のキーホルダー作りも行いました🌸
2月といえばバレンタインがありますので、ご家族様にプレゼントされた方もいらっしゃったみたいです💛


おやつには、バレンタインにちなんでチョコレートケーキを召し上がっていただきました🍫
チョコスポンジの間には板チョコも挟まっており、皆さま食感の違いを楽しみながら召し上がっているご様子でした。

今後も感染症対策を行いながら、利用者様もスタッフも楽しめるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは!
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
ご挨拶が遅くなってしまいましたが、
皆さま、新年あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回はこはくフロアで行ったお正月イベントについてご報告いたします!
お正月といえば書き初め🖌ということで、書き初め半紙を使用した書道と、絵馬作り、プチ初詣を行いました。
書き初めでは『初日の出』『おせち』『謹賀新年』といったお正月らしいものから『甲辰年』『たつ年』『嘉辰令月』といった今年の干支にちなんだものなど様々なお手本をご用意しました。
筆は緊張しちゃう!漢字を書くのは難しい!書道はやったことないから…という方でも気軽に挑戦していただくべく、見本はお好きなものを選んでいただき、希望の方には半紙の下に見本を敷いて上からなぞる形でもOK!というルールで書き初めに挑んでいただきました。


普段の書道で使用している半紙と違って大きな半紙だったため、立ちながら身体全体を使って書かれる方も!!
「書道をするのは小学生ぶり」という方も多くいらっしゃり、普段以上に皆さま真剣な表情で取り組まれておりました。

当日は今まで書道に参加されたことが無い方も含めて25名以上の方が書き初めに挑戦して下さり、記念撮影の際には皆さま「やりきった!」という晴れやかな笑顔を見せて下さいました☻
また、絵馬作りでは今年の抱負やお願い事を書いていただき、リハ室に設置した鳥居の前に結び付けてもらいました。「何を書こうかな~」と悩まれている方もいらっしゃいましたが、「健康」や「元気」といった言葉を書かれている方が多かった印象です✿

また、初詣の際にはおみくじも引いていただきました!皆さま何が書かれているかお互いに見せ合う様子も♪

おやつにはお正月で『めでタイ』ということで、たい焼きを召し上がっていただきました🐟
「こしあんで美味しかった!」「甘かった!」「良いことありそう!」と言った声が聞かれ、こちらも大好評でした。

最後に、この日に間に合うように利用者様とせっせと作っていた辰の壁画をご紹介します!
辰の鱗に見立てているのは全て折り紙で折った折り鶴。久しぶりの折り紙で感覚を呼び戻しながら、とてもたくさんの方が折り鶴に協力して下さり、見事完成させることができました!

今年も感染症対策を行いながら、利用者様もスタッフも楽しめるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
年の瀬も押し迫って参りましたが皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
今回は12月にこはくフロアで行ったクリスマスイベントについてご報告させていただきます!
クリスマスといえばプレゼントが付き物ですよね♪
前半はそんなクリスマスプレゼントをかけたビンゴ大会を行いました。
「メリークリスマス!」というかけ声とともに数字が次々と読まれていく中、皆さま真剣な表情でご自分のビンゴカードと睨めっこ(* ´艸`)最後には見事全員が時間内にビンゴになることができ、皆さまお好きなプレゼントをGetされていました✨なかにはご家族様へのプレゼントにしたいとのことで、「どっちがいいかな?」と悩みながら選ぶ方もいらっしゃり、スタッフもほっこりさせていただきました☻


また、後半はクリスマスにちなんだ音楽会を行いました。講師によるピアノ演奏に合わせて身体を動かしたり、12月にまつわる童謡や歌謡曲なども聴いていただき、季節感の感じられる音楽会となりました。
そしておやつにはもちろんクリスマスケーキ🍰
苺を使ったチーズケーキを召し上がっていただいたのですが、こちらも皆さま「美味しい!!」と大好評でした。

こはくフロアでは、今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画して参ります!
最後までご覧いただきありがとうございました。

皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
冬の息吹を感じる頃となりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は11月にこはくフロアで行った冬の創作&リフレッシュについてご報告させていただきます!

冬の創作では、来月のクリスマスに向けたクリスマスツリーのスタンド作りを行いました!
皆さまパーツをボンドで貼るのにとても苦労されていましたが、完成された作品を見ると男女問わず「わあ可愛い!」と達成感ともに喜ばれている姿が多く見受けられました。


ツリーの緑色の部分はグリーンモスという造花の苔を使用しているのですが、フサフサとしていてより本物に近い仕上がりとなっています。
背景のデザインや飾りの貼り方によって印象が変わりますね♪

リフレッシュ体験では、コロナ禍でお休みしていたアロママッサージが再開となり、ヘッドマッサージ・フェイスマッサージ&お化粧・ハンドマッサージの中から利用者様に選んでいただき、希望の方に体験していただきました。


初めて体験される方もたくさんいらっしゃいましたが、アロマの香りに癒されたり、講師によるマッサージによってつるつるになったお肌を見て「気持ちよかった!」「すべすべになりました」「リラックスできました」と笑顔で感想を話して下さる方がたくさんいらっしゃり、皆さまにとって良いリフレッシュの機会になっていれば幸いです☻
また、おやつには秋を感じられるようなお芋づくしのクリームあんみつを召し上がっていただきました!こちらも「こんなに甘くて美味しいの初めて食べた!」「すっごく美味しいです」と大好評でした。

こはくフロアでは、今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画して参ります!
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の提箸です。
秋気さわやかな季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は10月に行ったすみれフロア・やまぶきフロア・こはくフロア合同の『秋の運動会イベント』についてご報告させていただきます!
夏の暑さも和らぎ身体を動かすにもちょうど良い季節となりましたので、3フロア合同で赤・白・青チームに分かれて室内で実施できる運動会を行いました。

当日の種目は、
🚩新聞紙徒競走
🚩玉入れ
🚩和繋ぎリレーお菓子釣り でした。
開会式での利用者様による各チーム代表選手宣誓から始まり、ラジオ体操でしっかりと準備運動をしながら種目を行っていただきました🔥
新聞紙徒競走では、各チームから1人ずつ順番に戦っていただく個人競技ということもあり、お一人お一人の全力で取り組む姿が印象的でした。
利用者様の中には「本気だすぞ!」と靴を脱いで裸足で挑む方もいらっしゃり、第一種目から大変盛り上がりを見せていました💪


玉入れでは、各チームで前半後半で分かれていただき、それぞれの結果で順位付けをさせていただきました。
チャレンジできるのは3球までと制限がある中、なかには参加された全員が3球とも入ったチームもあり、皆さん狙いを定めて集中して取り組まれておりました🔥

和繋ぎリレーでは、手を使わずに棒を使って和っかを隣の人に渡していくのですが、1周してまたスタートの人まで戻さなければいけないルールだったため、最後まで結果が分からない展開でスタッフもハラハラドキドキしながら見届けさせていただきました!!

最後までどのチームも接戦の中、勝利を手にしたのは・・・
赤チームの皆さま🚩

勝って「やったー!」「うれしい!」と笑顔で喜ばれる様子や、負けて「残念!」「悔しい!次は絶対に優勝する!」「負けちゃったけど楽しかった」と悔しさを感じさせながらも楽しみながら参加していただけたご様子をみることができ、最後まで大盛り上がりの中イベントを行うことができました。
またおやつにはハロウィンをイメージしたかぼちゃのケーキを召し上がっていただきました。
こちらも「かわいい♡」「一緒に写真撮ってほしい!」といった声が聞かれ、大好評でした🎃

それいゆでは今後も皆さまに楽しんで頂けるようなイベントやプログラムを企画して参ります!
最後までご覧頂きありがとうございました。
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の太田です。
9月も半ばを過ぎ、ようやく過ごしやすくなって参りました。
皆様お元気でお過ごしでしょうか。
今回は9月にこはくフロアで行ったイベントの様子についてご報告をさせていただきます!
9月は大きく『外出イベント』、『創作イベント』の2つの内容でイベントを行いました。
『カフェへの外出イベント』
院内のカフェまでミニクレープを買いに外出しました!
今回は利用者様一人一人に①カフェまで歩いて向かう、②商品名を読み上げ注文する、③代金を支払い、商品を受け取る、という買い物の流れを行って頂きました。
イベント中は商品の注文の際、読みなれないカタカナに苦戦する利用者様もいらっしゃいましたが、「何十年ぶりだよ。」「普段クレープを食べる機会が無いから、食べられて嬉しい。」等の感想を聞くことが出来ましたし、多くの笑顔を見ることが出来ました☺
『ハーバリウム作り、押し花のキーホルダー作り』
ご自宅に飾っていただけるようなハーバリウムとかばんなどにつけていただけるような押し花のキーホルダーを作成しました!
ハーバリウムは黄色、ピンク、青の3色からお好きな色を選んでいただき、作成しました。キーホルダーは複数の押し花からお好みの物を選んでいただき、作成ました。どちらの作成中にも「綺麗だね。」との声がたくさん聞かれました!また、「妻がこういうの好きだから喜ぶと思います。」と感想をくださった利用者様がいらっしゃり、今回の作品がご家族様との交流の機会に繋がるということを実感することが出来ました。作品を通したご家族様との交流については今回のイベントの目的の一つでもあったため達成できたのではないかと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も利用者様に楽しんでいただけるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!
皆さまこんにちは。
久喜すずのき病院 高齢者デイケア それいゆ 作業療法士の太田です。
連日暑い日が続いておりますがお元気でお過ごしでしょうか。
今回は7月にこはくフロアで行ったイベントの様子についてご報告をさせていただきます!
今月は毎年の恒例になっている、ところてんつきイベントを行いました。併せて、夏の創作で、置物づくりも行いました。
ところてんつきでは、「懐かしい。」との声が聞かれるなど、昔を思い出した方が多くいらっしゃったようです。普段は大人しい利用者様からも昔の話や、懐かしいと言った声が自発的に聞かれたことがスタッフとしてもとても嬉しかったです☺

夏の創作では、夏といえば祭り!ということで、はっぴがモチーフの置物を作成して頂きました!細かい作業に苦戦される方もいらっしゃいましたが、皆さん一生懸命取り組まれており、完成した際には達成感に満ちた顔がいくつも見られました。

おやつには市販のかき氷を召し上がっていただきました🍧皆さん食べる速さがいつもよりも速くて驚きましたが美味しいと言っていただけて良かったです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後も利用者様に楽しんでいただけるようなイベントやプログラムを企画していきたいと思います!