イベント
秋といえば、スポーツの秋!ということで…
10月19日(土)、なでしこフロアでは「なでしこ大運動会」を開催いたしました!
利用者様に懐かしい気分を味わって頂きたいと考え、
紅白に分かれた2組で玉送り、玉入れ、パン食い競争などの競技を行いました(^^)
競技を始める前にまず、赤組・白組の代表による選手宣誓です!
利用者様には学ランを着て学生気分を味わって頂きました♪
とても良くお似合いですね~
パン食い競争では、皆さん大いに盛り上がっていました!
この日のおやつは、パン食い競争で勝ち取ったパンを美味しく頂きました(*^^*)
最後には結果発表と表彰式を行い、優勝の組・準優勝の組共に賞状を受け取ってもらいました!
赤組・白組ともに頑張りました(^o^)
利用者様は自分のチームを応援することでチームの絆が深まり、また「懐かしいね」などの声も聞かれ、昔を思い出すきっかけとなったようです。
スタッフも利用者様と一緒に競技に参加し、全員で楽しめたイベントとなりました!
また楽しいイベントを企画していきたいと思います。
次回の更新もお楽しみに!
食欲の秋ですね。
今回も食べ物ネタです。
10月21日(月)やまぶきフロアでバスレクに行ってきました。
行先は、杉戸町の<アグリパークゆめすぎと>。
広大な敷地にバーベキュー広場や農産物直売所があるのですが、今回は『カントリー農園』という所でせんべい焼き体験をしてきました。
バスレクに参加された利用者様はおよそ30名。数名で一つのコンロを囲んでせんべいを焼きました。
こちらがせんべい焼き会場。↓
炭火で焼くなんて本格的ですね~。
網に乗せたらこまめに割り箸で返しながら焼きます。↓
油断しているとすぐに真っ黒焦げに・・・
でも少しくらいのおこげはご愛嬌。
焼きあがったら、刷毛でタレを塗ります。
おいしそうでしょう。
焼きたての味は格別でした。
ちなみにこのおせんべいの材料は、地元産のお米だそうです。
皆さんせんべい焼きは初めての体験でしたが、開放的な青空のもとでいきいきと楽しまれていました。
お土産も忘れずに持って帰りましたよ。
後日、ご家族様より「おせんべいおいしかったです」というご感想をいただき、イベントに参加した利用者様本人だけでなく、ご家族様にも楽しみのおすそわけが出来たことに私たちもうれしく思いました。
6月14日 金曜日
あかねフロアにてラベンダーを観覧しにしらさぎ公園に出掛けました。
梅雨の時期でもありますが、あかねフロアは日頃の行いが良いのか天気にも恵まれ少々暑い中、イベントを行いました。
なかなか普段、外に出る機会が無いので利用者様は外の景色はもちろんのこと、ラベンダーを楽しみ自然と足も軽快に運んでいました。
ラベンダーも見事に咲いており、公園内はラベンダーの匂いでいっぱいでした。
普段、コミュニケーションが少ない利用者様も職員や他利用者様と積極的に会話をしたり、ラベンダーを見て一緒にその場を共感したりと普段なかなか目にすることのできない利用者様の姿を拝見できました。
イベント特有の普段にはない刺激によって利用者様が反応し、利用者様自ら行動に出すその姿が見れただけで私たち職員一同はイベントを企画したかいがあったと共に嬉しいという気持ちも利用者様と一緒に共感できます。
6月だけにとどまらずこれからもいろいろなイベントを企画します!!
7月のイベント予定は久喜の美空ひばりと呼ばれている水貴かおりさんのショーです。
お楽しみに!!
2013年 5月18日 土曜日
リハビリテーションセンター それいゆにて飛龍太鼓が5月のイベントとして行われました。
絶好の飛龍太鼓日和になり、暑い中でも利用者様は真剣に飛龍太鼓を観覧されていました。
太鼓の音に驚く方もいらっしゃれば、1曲1曲が終わるごとに拍手をされる方と利用者様にも楽しみかたはいろいろあったと思われます。
途中、太鼓を実際に叩ける機会があり皆様、興味津々に叩かれていました。
しかし!!
興味があるばかりに先に叩いてしまい、飛龍太鼓のスタッフの方に「リズムに合わせて叩いてください」と促しがあり会場全体が笑いに包まれました。
その積極的な光景は私たち職員には嬉しい限りです。
飛龍太鼓が終わり、利用者様に感想を伺ってみると、
「太鼓の振動が心臓に響いた」
「お昼ご飯を食べてウトウトしていたが目が覚めた」
「楽しかった、ありがとう」
など企画して良かったと実感できる感想ばかりでした。
ありがとうございます!!
利用者様!!
次回6月のイベントはラベンダー祭りです。
お楽しみに!!
3月23日 発表会を行いました。
太極拳や扇子体操・俳句の会・ゆるダンスなど、日頃取り組んでいる活動を発表しました。
始めは緊張顔の利用者様もたくさんの拍手をもらい笑顔が見られました。
今後もたくさんのイベントを紹介していきます。