認知症SOS模擬訓練

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

8月28日(日)に久喜市東地区の一部で『認知症SOS模擬訓練』が開催され、参加してきました。

 

★認知症SOS模擬訓練とは・・・?★

現在、認知症を抱えている方や、高齢者の行方不明の問題は後を絶ちません。その中で、高齢になっても・認知症になっても安心して暮らしていける地域づくりの一つとして認知症SOS模擬訓練という取り組みがあります。

具体的には、行方不明者の防災無線が入ったと仮定して、家の周りなど認知症の人はいないか確認。見かけた場合、声をかけ、発見の連絡を入れるという訓練です。

↓こんな感じで認知症役の方、社協職員等で地区内を歩きました。

IMG_0055

ちなみに、今回のSOS模擬訓練は久喜市では初めての試みでした!

今回の訓練では多くの方が参加されました。実際に参加した住人の方より『今回特別な声掛けではなくて、日頃からあいさつし合える地域を作っていくことが大事だね』や『いざ、認知症の人に声をかけようとしても、どう対応をしたらいいのかわからず、戸惑ってしまった』や『以前、認知症サポーター養成講座に参加した知識が活かせた』等、様々なご意見が出ました。

私も参加してみて、認知症役の人は、赤いビブスを着用するなど、目立つ服装ではあったものの、なかなか見つけられませんでした・・・・。徘徊でお家に戻られない方を見つけるのは数人の力では限界があると感じ、地域全体で探すことが早期に発見できることにつながるのではないかと感じました。

徘徊の対応も、認知症の早期発見についての対応も、地域の近所同士、お知り合い同士で声を掛け合える関係性を作っていくことが大切だと改めて感じた訓練でした。

当センターでは、『これは、認知症かしら?』『最近こんなことで困っている・・・』等の相談を受けております。どうぞ、お気軽にお問合せ・紹介ください。

オレンジカフェ in 鷲宮

こんにちは!

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

8月24日(水)はオレンジカフェ in 鷲宮に参加してきました。

鷲宮

今回のオレンジカフェは、男性で介護をされている方の参加が多くあり、男性介護者ならではの大変さをみなさんで語りあいました。

特に『家事』に関する話題で盛り上がりました!

参加するたびに、『認知症』というキーワードでつながった当事者の方・家族の方・関係機関の方が、思いを語りあい、すっきりした表情で帰って行かれるのをみると、認知症や介護で『困った・・・』という事があった時には、抱え込まずに、『困った!』を誰かに相談できることが大切だと感じました。また、認知症や介護に困っていそうな方を見かけたら声をかけてみる・・・!というのも大切だと思いました。

オレンジカフェの参加に興味がありましたら、お近くの地域包括支援センターにお問い合わせください。

オレンジカフェ in すずみな

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

8月9日(火)は、すずみなのオレンジカフェに参加してきました。

DSC_0182

今回は、すずみなのケアマネジャーが担当している、ご家族様が集まり、日々思うことや気になること等お話が盛り上がりました。

DSC_0183

認知症になっても安心して暮らしいける地域は、介護をされているご家族様にとっても安心して暮らしていける地域だと思います。オレンジカフェや家族の集いなど、ご家族様が思いを発散したり情報交換できるような場は、そんな地域の大切な資源だと改めて思いました。

すずみなのオレンジカフェは、『毎週火曜日 13:30~16:00』に『居宅介護支援事業所 すずみな』で開催しております。

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

DSC_0181

 

 

 

家族の集い in 蓮田

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

8/4(木)は『蓮田市家族の集い』に参加してきました。

会場は前回と同じ・・・・・

DSC_0172

蓮田市立図書館です!

DSC_0173

集いでは、日々の介護について思うこと・他のご家族にも聞いてみたいこと等、たくさんのお話がありました。

今回は8月・・・暑い時期・・・・という事で熱中症の対策についてもお話をしましたので紹介させていただきます。

①上手にエアコンを活用する

②猛暑日は涼しいところに避難する

③水分はこまめに補給 ※のどが渇く前に補給が大切!

などなど・・・。

特に高齢者や認知症を抱えていらっしゃる方は、暑さを感じにくいこともあります。暑さの対策を工夫して、夏を乗り切っていきましょう!