こんにちは。
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。
9月23日(金)に蓮田市内の中学校で認知症サポーター養成講座を開催しました。
蓮田市では『はすたけ団』と言い、地域包括支援センターや蓮田市内の介護施設・認知症専門病院の職員とともに、小中学生を対象に寸劇を用いた認知症サポーター養成講座を開催しています。
講座の参加を経て、お子さんからお年寄りまで、地域で暮らす方々が安心して暮らしていける地域になっていけたらと思います。
認知症疾患医療センターの活動状況を、随時アップしていければと思いますのでよろしくお願いします。
こんにちは。
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。
9月23日(金)に蓮田市内の中学校で認知症サポーター養成講座を開催しました。
蓮田市では『はすたけ団』と言い、地域包括支援センターや蓮田市内の介護施設・認知症専門病院の職員とともに、小中学生を対象に寸劇を用いた認知症サポーター養成講座を開催しています。
講座の参加を経て、お子さんからお年寄りまで、地域で暮らす方々が安心して暮らしていける地域になっていけたらと思います。
こんにちは。
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。
9月21日(水)はオレンジカフェ in 久喜中央に参加してきました!
今回のオレンジカフェでは、ご家族の希望もあり個別での相談も受けさせていただきました。
オレンジカフェを通して、『認知症』という言葉でつながった皆さんが安心して暮らしていける地域を作るきっかけとなってほしいと思います。
こんにちは。
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。
9/16(金)夜は、くき塾にて『認知症と認知症疾患医療センターについて』のお話をしてきました!
会場は久喜中央公民館です~♪
今回のお話の中で盛り上がったのは『認知症の予防』についてでした。
予防については、食生活で取り入れた方がいい食材『マ(豆)ゴ(ゴマ)ワ(わかめ・海藻類)ヤ(野菜)サ(魚・特に青魚)シ(しいたけ・きのこ類)イ(イモ類)』やコグニサイズなどの体と頭を同時に使う体操を実際に行うなどしました。
何よりも大切なのは『あれ?何かいつもとちがう・・・』『これって物忘れ・・・?』と気になることや困ったことがあったら、抱え込まずに、地域包括支援センターや認知症疾患医療センター等に『気になった!』『困った!』を発信していくことですね・・・という事を皆さんと共有できました。
こんにちは。
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。
9月16日(金)にオレンジカフェ in 菖蒲に参加してきました。
↓今回の会場はこちら↓
菖蒲地区内の森下公民館で開催でした!
公民館の入り口にもオレンジカフェの案内があります。
会場の入り口はこんな感じです。
今回は、地域の運動ボランティアの方による体操→コグニサイズ→センターの紹介→お話会という内容でした。
今回は、運動ボランティアの方も参加されていたからか、ご家族・ご本人の足腰の健康についての話題が多くありました。皆さんが元気に生活していくためには足腰の健康も大事ですね。
次回のオレンジカフェ in 菖蒲 は11月28日(月)です。