久喜市認知症高齢者声かけ模擬訓練 in 栗橋

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

残暑が厳しい日々が続いていますね。

さる8月1日(月)は久喜市認知症高齢者声かけ模擬訓練 in 栗橋の開催がありました!

認知症高齢者声かけ模擬訓練とは、認知症を理解し、認知症のある方やそのご家族を温かく見守り、地域の皆様と共に支えていくために久喜市が主催となって開催しています。

会場は、栗橋文化会館!・・・通称イリス栗橋です!

認知症疾患医療センターでは、認知症について・対応方法についてを講義させていただきました。

講義を聞いた後は、実際の場面を想定して模擬訓練です!

認知症役の人(緑のベストを着ている人)に声をかけてみます。

単に声をかけるだけでなはんく、認知症の人を落ち着かせ、安心させて、必要な情報を聞き出すなど、無事保護につながるような会話を意識して声を掛けます。

今回は3つのケースがありました。細かい状況はあるのですが、3つのテーマをご紹介します。

①防災無線放送され他行方不明者情報と一致する特徴の方が歩いている

写真のように、ご本人の正面など視界に入り、
目を合わせて声をかけているのが1つよいポイントです。

②ゴミ収集所で間違ってゴミを出している方がいる

一緒に中を確認しているようですね。
『一緒に行いますよ』と声をかけてみるのも1つ良いポイントですね。

③駅の券売機の前でうろうろしている方がいる

近くの椅子に座るように促したのでしょうか。
ご本人が落ち着いてお話ができる場所にちょっと移るのも1つ良いポイントです。
声をかける側が本人よりも目線を低くしてゆっくり声をかけていました。これも良いポイントです。

参加した皆さん「思っていたよりも難しかった」難しさを感じる方が多かったです。

個人的には、まずやってみた・・・!ということがとても大事なのかなと思います。

このような機会を通して、病気の理解や関わり方の理解のヒントになれば・・・と思いました。