2021年

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

2021年がスタートしましたね。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、1月の認知症疾患医療センターの活動は、緊急事態宣言の発表に伴い、
地域で行っているオレンジカフェ等が軒並み中止となっている状況です。

久喜すずのき病院自体は、変わらず診療を行っておりますので、
『最近、物忘れが気になって・・・』など気になることがありましたら、お気軽に相談ください。

認知症サポーター養成講座『はすたけ団』

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

寒い日が続いていますね。
今年は去年よりも寒いように感じます・・・。

さて、12月16日(水)は蓮田市内の中学校で認知症サポーター養成講座を行いました!
DSC_1085

皆さん、とても集中して講義に参加をされていました。

寸劇ではほんのり笑いもあり、全体を通して、認知症という病気や
認知症を患う方との関わり方を理解するきっかけになれば・・・と思います。

オレンジカフェ菖蒲地区

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

曇りで気温が上がらない日は、秋よりも冬を感じてしまいますね。
そんな11月24日は菖蒲地区のオレンジカフェに参加しました。

駐車場にはきれいな花が咲いていました。

DSC_1039
たぶん、カキツバタでしょうか・・・?もしくはツバキ・・・?

今回のオレンジカフェでは、
『ストレス発散は何をしている?』という話が出ました。

 ・お話しする
 ・音楽聞く
 ・お散歩する
 ・お料理する
 ・寝る

色んな方法がありますね。

皆さんは、どんな方法がストレス発散になりますか?

オレンジカフェ久喜地区

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

11月17日の栗橋地区のオレンジカフェに続き、
18日は久喜地区のオレンジカフェに参加をしてきました。

会場は、久喜市中央公民館4階会議室でした。
窓からは隣の児童遊園の高揚した大きなイチョウの木がよく見えます。
素敵だな・・・と思い、写真に撮ってみました。

_20201120_082353
・・・雰囲気は伝わりましたか・・・・?

さて、今回のオレンジカフェでは、
『本人が受診に乗り気でない場合どうしたらいいか?』というお話がありました。

オレンジカフェの話題に出たように、
受診の声掛けに悩まれる方は少なくありません。

対応のどんなところで悩まれるかというと・・・
 ・『私はどこもおかしくない。』
 ・『今はまだ大丈夫。』
 ・『私を病人にしたいの?』 などと言われてしまうそうです。

そんなご本人に対して、
 ・『一度はちゃんと見てもらおう』
 ・『あなたのことが心配だから』
 ・『何もなければお互い安心できるよね』
 ・ご家族の中で一番本人が話を聞く関係の方から促してもらう などの
声をかけて、受診される方もいらっしゃいます。

どんな内容の声掛けがいいのかを考える1つの要素としては、
ご家族が心配しているように、ご本人も『何かおかしい』『あれ・・・?』
『認知症だったらどうしよう・・・』と言葉には表さないとしても、
そんな心配な気持ち、不安な気持ち、否定したい気持ちがぐるぐるしているかもしれません。

そんな時、どんな言葉が安心できるでしょう・・・?

関わり方・声かけには『これを言えばバッチリ!!』というものはありません。
悩ましい時は、認知症疾患医療センターやお住いの地域包括支援センターに相談してみることも1つです。

気温がだいぶ低くなってきましたので、皆様、体調にはご自愛ください。

オレンジカフェ栗橋地区

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

周囲の木々が色づき、その色づいた葉が地面に重なり秋を一層感じますね。
そんな11月17日は久喜市栗橋地区のオレンジカフェに参加をしました。
折角なので、会場近くの秋を写真におさめてみました。

_20201120_081628
落ち葉の絨毯

_20201120_082027
すごくきれいな赤でした

今回のオレンジカフェでは、
『何がどうなったら認知症なの?』とお話があり、
簡単に認知症という病気についてお話をしました。

認知症は、
いろいろな原因で脳の認知機能などが低下し、
生活に支障が生じていることが続いている状態を指します。

なので、この出来事があったら認知症!というわけではないのです。

気になる出来事、様子がある時は、
何も病気はないのか、
体の病気は隠れていないか、等含めて
お医者さんに診てもらうのが良いと思います。

受診しようか決めかねている・・・
受診したいけれど、認知症だったらこれから先どうしら良いのだろう・・・など
ありましたら、お話をお伺いしますので、お気軽にご相談ください。

また、認知症疾患医療センターだけでなく、
お住いの地域の高齢者福祉課や地域包括支援センターなども、
公的な相談窓口として存在していますので、相談してみるのも一つかもしれません。

認知症サポーター養成講座『はすたけ団』

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

朝晩の冷え込みが強くなり、徐々に秋から冬へと変化をしているのを感じますね。

この時期は、空気も乾燥してきます。これからの時期は、気づかぬうちに水分が足りない・・・!なんてこともありますので、こまめな水分補給は意識したいところですね。

さて、先日は蓮田市内の小学生に向けて『認知症サポーター養成講座』を行いました。

DSC_0936

講座を受けてくださった皆さんがとても元気いっぱいでこちらまで元気が出てきました☺

オレンジカフェ in 鷲宮

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

木の葉が色づき、身の回りにある色からも秋を感じる日になりましたね。

先日は、オレンジカフェ in 鷲宮に参加をしてきました。
会場の周りの木々も秋色・・・!

20-10-29-07-05-33-078_deco

20-10-29-07-04-46-782_deco

コロナ対策案内は、鳥獣戯画の蛙さんがお出迎え。

20-10-29-07-02-36-379_deco

今回は、ストレスの解消についてや、最近の気になったこと、近況報告等お話ししました。

今回印象に残ったのは、

『オレンジカフェで聞いた話が経験として蓄積され、困ったことがあった時に、慌てずに対応を考えられた』

という参加者の言葉でした。

お話をすること、お話を聞くことがお互いの力になっていますね。
私自身も、毎回勉強になることや、はっとすることばかりです。
まさに、オレンジカフェの良さの一つだなぁ・・・と思いました。

次回のオレンジカフェも楽しみです。

すぎぴょんCafe

こんにちは
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士 石原です。

青空がきれいだったので思わず、ぱしゃりと写真を撮りました🍀

天気はとても良かったですが、風は冷たく肌寒かったです。
朝晩の冷え込むようになるため、衣類と合わせて寝具の寒さ対策もしておきたいですね。

さて、10月16日(金)にすぎぴょんCafeへ参加してきました♪
お茶やコーヒーの提供が行われており、気軽にお話しができる空間になっています。
今回は、初めて参加された方がいらっしゃり、最初は緊張されておりましたが、笑顔も見られました。

すぎぴょんCafe(認知症カフェ)は、認知症をキーワードとして、地域全体で共通理解を持ちながらつながりを深めることを目的としています。
また、認知症の方やその家族だけでなく、市役所や包括支援センター、病院の職員も参加しておりますので、お気軽にお越しください。

認知症サポーター養成講座『はすたけ団』

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

秋を感じることが増えてきましたね。
私は、庭の木の葉が色づいてきたり、お散歩の先でドングリが落ちていたり・・・というところから秋を感じています。
皆さんは、どんなところから秋を感じていますか?

さて、9月17日は高校生の皆さんへ
『はすたけ団』が認知症サポーター養成講座を行いました。

DSC_0617

DSC_0627

この講座を通して、
認知症という病気や関わり方をまず知ってもらえたらな・・・と思います。

すぎぴょんcafe

こんにちは。
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士の石原です。

2020年の8月は、本来であれば、東京オリンピックが閉会式を迎え、パラリンピックが始まろうとしていた時期でした。
オリンピックといえば、5輪のマークが思い浮かびます。
5つの輪は『五大陸』を表し、世界中の国をスポーツを通じて、それぞれの輪がつながることによって『世界の連結』を意味しているそうですね。
マスクをつけずに、大人数で集まったり、大きな声で笑って過ごせる日常が早く戻ってきてほしいものです。。

さて、8月21日にすぎぴょんカフェに参加してきました♪
すぎぴょんcafeは、認知症のご本人様とその家族・地域住民の方々や専門職の方など、誰もが参加することができ、集う場所です。
気軽にお茶を飲みながら、認知症に関する意見交換をしたり、また認知症に限らずに相談することができます。

感染対策の関係で大人数で集まることはできませんが、誰かとお話ししたり、一緒の時間を過ごすことで息抜きの場となれば良いなと思います。
興味・関心のある方はお住まいの役場へぜひお問い合わせください!