杉戸町認知症徘徊声かけ訓練

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

10月13日(土)は杉戸町認知症徘徊声かけ訓練に参加をしました。

会場はこちら・・・!

DSC_0060

カルスタ杉戸!!

訓練の内容としては・・・・

まずは、講義から。

DSC_0059

『認知症になっても安心して暮らしていける地域を目指して』というテーマで認知症についてと関わりのポイントについてお話をしました。

講義の後は、実践です!

運営スタッフが様々な状況における認知症の方役を担い、参加者の方は実際に声をかけてみるということを行いました。

実践の後は振り返り。

『声をかけたは良いが、その先をどのように対応したらよかっただろうか?』『相手の方も安心できる対応ってどんなのだろうか?』『声をかけてみたから難しさや奥深さが分かった』などの意見がありました。

認知症についての正しい知識と理解が進むことで、認知症の人も周囲も安心して関わりあえる地域が作っていけるのかな?と思いました。

オレンジカフェ in 栗橋

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

9月19日(水)はオレンジカフェ in 栗橋に参加しました。

DSC_5640

午前は久喜中央、午後は栗橋とオレンジカフェ日和でした♪

栗橋のオレンジカフェは人数が少ない回が比較的多く、今回は個別相談会のような形になりました。

今後も開催されるので、興味ある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

オレンジカフェ in 久喜中央

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

9月19日(水)はオレンジカフェ in 久喜中央でした。

今回も、ご家族やご本人、支援者など認知症について知りたいお話したい気になる等の思いを持った方が参加されました。

話題の中で『認知症とアルツハイマー型認知症は違う病気なの?』という質問がありましたので、そこから、認知症についてのミニ講義をさせていただきました。

簡単にお話しすると、大きな枠として認知症という名称があり、細かく分けていくと、アルツハイマー型認知症や血管性認知症、前頭側等型認知症などの病名があります。

そんな感じで、集まった方がちょっと気になること、聞いてほしいことなどをざっくばらんにお話できるのがオレンジカフェのいいところかなと思いました。

 

今回、会場の写真を撮り忘れてしまったので、リハビリテーションセンターそれいゆ脇にある果樹園の写真を撮ってみました。DSC_5639

うまく写りませんでしたが、イチジクがシーズンを迎えています。

平成30年度第1回研修会

 

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

去る9月14日(金)に認知症疾患医療センター平成30年度第1回研修会を開催しました!

今回はこんな内容でした・・・

①新棟外来見学

IMG_3708

IMG_3712

外来が新棟に移ったのに伴い、受付からお会計まで自動化されました!

②久喜市障がい者生活支援センターベルベール 戸部pswによる講義『障害福祉サービスってなんだろう?』

IMG_3724

制度の枠組み、事例を通して、実際の支援についてなどをお話いただきました。

参加された方からは『実際に障害支援に携わっている方からの話がきけ、より理解を深めることが出来た』『今後の連携に活かせそう』などの声をいただいています。

毎回思うことですが、このような機会を通して制度の理解を深め、本人・ご家族のより良い生活に繋がるきっかけになればと思います。

すぎぴょんcafe・オレンジカフェ in 鷲宮

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

暑い日が続きますね。空はまだまだ夏模様です。

DSC_5324

8月17日(金)は、すぎぴょんcafe、8月22日(水)はオレンジカフェ in 鷲宮に参加してきました!

すぎぴょんcafeでは、トロミ剤や介護食についてのミニ講義がありました。ムセなど飲み込みの力が低下している際には、トロミ剤を取り入れることで、飲み込みやすくお食事を召し上がることができます。

最近は、トロミ剤を使っても、味の変わらないものがあったり、のど越しがとても良いものや様々なものが登場しています。私も、お茶にトロミをつけて飲んでみましたが、味が変わらないことにびっくりしました!

色々お食事を安全に楽しく召し上がるためのツールがあるので、気になる方は調べてみてもいいかもしれません。

オレンジカフェ in 鷲宮では、初参加の方も含め、最近の気になることなどお話しました。抱えている思いを話すこと、共有することって、すごく大事だなとあたらめて思いました。

これからも、こういった場を通して、本人や家族や地域の方が一緒に認知症について考えることができる機会があればな・・・と思いました。

 

 

認知症サポーター養成講座 in 蓮田市役所

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

暑い日が続いていますね。そんな8月10日(金)は蓮田市役所にて職員を対象に認知症サポーター養成講座を行いました。

蓮田市認サポ

20名の参加があり、認知症という病気について、症状について、対応についてなどを皆さんと一緒に学びました!

このような機会を通して、認知症について理解を深め、お互いに過ごしやすい地域を作るお手伝いが出来ればな・・・と思います。

 

オレンジカフェ in 久喜中央

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

まだまだ暑い日が続きますね。今年の夏は、本当に暑いです・・・!

さて、7月18日(水)はオレンジカフェ in 久喜中央に参加してきました。

オレカフェ

今回は、久喜のちょうちん祭りの開催と重なり、外からお囃子の軽快な旋律が聞こえてきました♪そのせいか、ちょうちん祭りの歴史や、地元のお祭りについてなど、お祭りにまつわるお話で盛り上がりました♪♪♪

すぎぴょんcafe

こんにちは。
久喜すずのき病院認知症疾患医療センター 精神保健福祉士の栗原です。

溽暑ですね。
部屋を出るとお湯の中を歩いているような不思議な感覚になります。
熱中症になった方の数も例年よりも多いようです。

さて、7/20(金)に杉戸のオレンジカフェ「すぎぴょんcafe」に行ってきました。
内容は「認知症予防」と「熱中症」の二本立てです。
訪問看護の作業療法士さんが講義をしてくださいました。
熱中症予防と聞いて、皆さんはどんなことを思いつきますか?
・クーラーをつける
・日中は外に出ない
・水分をこまめにとる  etc…
特に水分補給は気を付けているという方も多いかとは思います。
ちなみに、ここでいう水分はただの水ではなく、スポーツドリンクや麦茶がお勧めだそうです。
講義の中では、水分補給するタイミングを日課に取り入れて決めてしまうと習慣になりやすいというアドバイスもありました。

また、熱中症になりやすい気候についても話がありました。
気温が高い=熱中症になる
こんなふうに思っていませんか?
実は熱中症のリスクは「湿度の高さ」がポイントになってくるそうなんです。

冒頭で使った溽暑(ジョクショ)という言葉ですが、「蒸し暑い」ということを意味します。
まさに、熱中症のリスクが極めて高い状態です。
まだまだ暑い日が続くようなので、熱中症にはくれぐれもご注意ください。

平成30年度第1回わしみや地区介護サービス連絡協議会

こんにちは!

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

酷暑が続きますね・・・。皆様、熱中症にはくれぐれもご注意ください。

さて、7月18日(水)は、わしみや地区介護サービス連絡協議会にて『認知症とわたし~精神科に勤務して~』というテーマで講義をしてきました。

鷲宮連絡会

居宅介護支援事業所のケアマネや、デイサービスの職員、訪問介護の職員など、地域の生活を支えている事業所から多くの参加がありました。

講義では、認知症について、認知症疾患医療センターについて、認知症の支援に携わってという3つのお話をしました。

このような機会を通して、認知症についての正しい理解広まって、顔の見える連携関係がより強く取れるようになっていけたらいいなと思いました。

オレンジカフェ in 鷲宮

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

6月27日(水)はオレンジカフェ in 鷲宮に参加してきました。

この日は、暑さも空も夏を感じずにはいられない陽気でした・・・!(会場付近の空です)

鷲宮

今回のオレンジカフェでは、今までの介護の体験や感じた思いをそれぞれお話ししました。

参加するたびに、このような場が本人や家族にとっての居場所や発散の場所になっていけたらな・・・と思います。