認知症サポーター養成講座 in はすたけ劇団

こんにちは。
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士栗原です。

本日は、蓮田市の中学校で認知症サポーター養成講座を行いました。
「はすたけ劇団」という名前で、蓮田市の地域包括支援センター・病院・介護施設の方々と活動しています。

IMG_0467

どんな反応がかえってくるか緊張しましたが、中学生の皆さんの真剣に話を聞いている姿やグループワークでいろいろな意見を出し合っている様子を見て、頼もしいなと感じました。

また、寸劇で望ましくない対応を見た後に、どう接すればよかったのかを考えてもらったのですが、「おばあちゃんの目を見て話すといいと思う」、「もっとおばあちゃんの話に耳を傾けたほうが良いと思う」といった認知症の方に寄り添った意見が出たことが、とても印象に残りました。

IMG_0474a

今後もはすたけ劇団の活動を行うことで、地域のサポートの輪を広げていき、認知症の方でも安心して生活できる地域づくりの一助となれればと思います。

平成29年度第一回研修会

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

暑い日が続いていますね。まさに残暑!という感じですね。

さて、さる8月24日(木)に平成29年度第一回研修会を開催しました!!

今回は『久喜すずのき病院の治療とリハビリ~Aさんを通して~』というテーマで、精神科への入院のポイントや、当院で行っている退院に向けた取り組みやリハビリ、退院後に利用することができる資源について、紹介させていただきました。

まずは、当院についてを紹介。

IMG_0325

次に、入院時のポイント。

相談時にどのようなことを確認させていただいているのかや、精神科ならではの法律・・・つまり、精神保健福祉法について紹介しました。

入院相談のポイント

入院中の退院に向けた取り組みを説明。

F2ナビ

また、当院で行っている作業療法についても紹介しました。

IMG_0397

退院後に利用できる資源として、リハビリテーションセンターそれいゆを紹介。

それいゆ

また、訪問看護ステーションハートステーション(精神科訪問看護)も紹介しました。

IMG_0429

今回の研修会では、利根医療圏域の医療機関、地域包括支援センター、介護施設などから総勢86名の参加がありました。

参加された方からは『すずのき病院の取り組みがよくわかった!』『入院相談時のポイントがよくわかった。今後の相談時に活かしたい!』などの声を頂いております。

認知症サポーター養成講座 in 蓮田市役所

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

8月18日(金)は蓮田市役所にて認知症サポーター養成講座を行いました!

IMG_0305

対象者は、蓮田市役所にお勤めの皆様です!

参加された方からは『窓口業務をする中で、どんな対応が良いのか勉強になった!』などの声をいただいております。

こういった講座を通して、日々、地域の方と関わりあるお仕事をされている方にも認知症や対応を知っていただき、お互いに優しい地域になっていけたら・・・と思います。

IMG_0307

認知症サポーター養成講座開催!

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

去る7月28日(金)に、当院の看護課を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。

参加された方からは『認知症のケアの振り返りになった』『知識を深めることができた』などの声を頂いております。

今回は!なんと!!その様子が動画になりました!!! 

このブログをご覧になった方、認知症という病気について理解を深めたい方、久喜すずのき病院の雰囲気を知りたい方・・・。参考になれば幸いです!

皆様がお住まいの地域でも、認知症サポーター養成講座は開催していると思います。興味のある方は、各市町村役場の担当課にお問い合わせしてみてください。

認知症SOS模擬訓練

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

去る7月15日(土)久喜市の太田小地区で開催された認知症SOS模擬訓練に参加してきました!

★認知症SOS模擬訓練とは?★

行方不明者の防災無線が入ったと仮定して、家の周りなど認知症の人はいないか確認。見かけた場合、声をかけ、発見の連絡を入れるという訓練です。

この日は・・・とてもとても暑い・・・!!炎天下とはまさにこのこと!という天候でした。

↓こんな感じで認知症役の方、地域の民生委員の方が地区内を回りました。

DSC_1036

地域の皆さん、とても積極的に声をかけられていました。また『こんな時は、どんな声掛けがいいのかしら?』など、具体的な対応方法についても知りたいという声もありました。

このように、地域全体で、認知症の方を支えていける体制ができたらと思います。

 

オレンジカフェ in 久喜中央

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

ついに、梅雨が明けましたね!

梅雨を感じさせない梅雨でしたが、いよいよ夏本番ですね。今年はどのくらい暑くなるのでしょうか・・・。

さて、7月19日(水)はオレンジカフェ in 久喜中央に参加してきました♪

オレカフェ

お話の中で『介護者の息抜き』について盛り上がりました。介護をしていると、いつの間にか、介護者自身の時間が無くなっている・・・・気持ちの余裕もなくなっている・・・・という事が少なくありません。長く介護をされている方にお話を聞くと、『息抜きは必要よ!』とのことでした。息抜きの方法は人それぞれですが、今回話題にあがったこととしては、オレンジカフェに参加してお話をする・家族会でお話をする・サロンで運動や楽しいことをして発散するといったことでした。

こんな形で、オレンジカフェの参加を通して、新しい発見をしたり、情報交換を行う事で、ご本人様も介護者の方も安心して生活していくお手伝いができたらな・・・と思います。

 

オレンジカフェ in 鷲宮

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

6月28日(水)はオレンジカフェ in 鷲宮に参加してきました!

今回のオレンジカフェでは、話題の中に『ほめる』という言葉が出てきました。

お話をされた方は、介護をしている中で、ご本人と喧嘩になることが多かったそうです。『何でできないの?』『もう!私がやるから。あなたはやらなくて大丈夫です。』等の声掛けが多かったと、当時を振り返り、話されていました。そこで、『そこまでやってくれて、ありがとう。あとは、私がやりますよ。』や『助かるわ』等の声掛けを意識して行ってみたそうです。

すると、声掛けを続けるうちに喧嘩は減り、お互い笑顔で過ごす時間が増えたそうです。

確かに、誰だって褒められたり、お礼を言われると、何だかうれしい気持ちになりますね。

日々の介護の中にちょっと取り入れてみるのも一つの方法かな・・・と思いました。

次回のオレンジカフェ in 鷲宮は8月23日(水)です!

ちなみに、久喜市内ですと、直近は7月12日(水)の栗橋地区のオレンジカフェがあります★

すぎぴょんcafe

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

季節は梅雨ですが、何だか、晴れている日が続いていますね。

さて、6月16日(金)は、すぎぴょんcafeに参加をしてきました♪

DSC_0966

今回は、地域の民生委員、施設職員、利用者様等にも声をかけ、情報交換や『こんなテーマがあったらいいな』等をざっくばらんにお話しました。

すぎぴょんcafe・・・。今後の会に期待です!!

次回のすぎぴょんcafeは7月21日(金)の予定です。

杉戸町にお住まいの方で、気になりましたら、地域包括支援センターまでご連絡ください。

認知症サポーター養成講座

 

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

5月22日(月)はデイケアそれいゆの職員などを対象に認知症サポーター養成講座を開催しました!

IMG_0272

認知症とは?こんなとき、どんな対応する?などロールプレイも行いながらの講座でした。

参加された方からは『日々、業務で認知症の方と関わっているが、関わり方の振り返りになった』等の声をいただきました!

また開催できたら・・・と思います。

オレンジカフェ in 菖蒲

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

気づけば、5月も後半となり、夏の訪れを感じずにはいられない暑さですね。

さて、5月22日はオレンジカフェ in 菖蒲に参加してきました!今回は、前半に簡単な体操をし、後半は茶話会を行いました。

写真は・・・カメラを忘れてしまいました・・・((+_+))

オレンジカフェを通じて、参加した方にとって、情報交換・リフレッシュ等になれば・・・と思います。

次回のオレンジカフェ菖蒲は7月24日彩嘉園です!

興味ありましたら、ぜひ、ご参加ください。