令和3年度第一回研修会

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

朝夕の涼しさを感じるようになってきましたね。

この時期、特に9/7頃は七十二候で『草露白(くさのつゆしろし)』といい、草に降りた露が白く光って見えるころ。朝夕の涼しさが際立ってくる時期と言われています。

コロナ対策で自宅を中心とした生活になり、思い切り外出をして季節を味わうことが減りましたが、暦を調べてみると、季節の変化が様々な習わしや表現があり、以前よりも身近なところで季節の変化を感じられることが増えました。こんな形で季節を感じていくのも楽しいな・・・と改めて実感しております。皆さんは何か新しい発見をしたものはありますか?

さて、去る8月26日は令和三年度第一回研修会を開催しました!

今回は『相談時のポイント~コロナ禍の今~』というテーマでZOOMを用いたリモート開催でした。

前回の連携協議会がとても好評でしたので、違う地域の方にも是非・・・!と思い行いました。

内容としては・・・

  • 当院外来部門の感染対策
  • 相談を受ける際確認していること
  • 精神保健福祉法のはなし(入院形態と同意者)
  • 質疑応答
  • ブレイクアウトルームで感想の共有  でした。

今回は各地域の医療機関・地域包括支援センター・居宅介護支援事業所より19事業所、約40名の参加がありました。

参加者からは・・・

  • 医療機関によっても感染対策が違うことが分かった
  • 精神科の同意者について理解を深めることができた
  • 他事業所と情報交換や共有ができたのは有意義だった 等の感想をいただきました

このご時世だからこそ、お互いの状況を理解しあうことで、必要な時にスムーズに繋がっていくことができたらな・・・と思います。

オレンジカフェ in 久喜中央・菖蒲

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

暑い日々が続いていますね。空もまさに夏!!という様子ですね。この時期は熱中症に要注意ですね。水分補給のポイントは一度にたくさんというよりは、小まめに摂取をするのが良いようです。

また、帽子や日傘などを利用して、自分用の日陰を作るのもよいようです。
私は、例年に増して日傘や帽子を使用しているのですが、かなり快適です。特に遮熱加工されているものは快適さアップでした。

さて、7月21日(水)は久喜市中央地区のオレンジカフェ、7月28日(水)は久喜市菖蒲地区のオレンジカフェに参加をしてきました♪

会場の駐車場から見える空も夏っぽい・・・!!
DSC_1902

菖蒲地区の会場はこのような感じです。
DSC_1901

今回話題になったのは、対応の工夫について。
高齢者施設で働く方、ご家族の立場の方、傾聴などのボランティア活動をされている方、皆さんそれぞれの立場から様々なお話が出ました。

印象に残ったのは、参加者の方がお話ししていた、相槌『 そ な た 』の話でした。
ご家族からするとよくわからない話を本人がしたとき、
真っ先に『何変なことを言っているの?』とご家族の感想から返すより、
その出来事の背景にある気持ちを受け止めることをまずしてから、
ご家族の考える話を返していくなどの対応をするのが良いでしょう、という内容でした。
本人にとって、まず聞いてもらえたという体験が大事なのかなと思います。

そ・・・そうなんだ
な・・・なるほど
た・・・大変だったわね

認知症という病気や、その介護を考えた時に『介護は情報戦』ともいわれる面があります。
本やインターネットからの情報はもちろん、オレンジカフェ等で色んな方のお話を聞くことで、新しい発見や今までの対応の振り返りにもなると改めて思いました。

認知症サポーター養成講座@北埼玉医師会准看護学校

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

7月20日(火)は北埼玉医師会准看護学校にて認知症サポーター養成講座を行いました。

DSC_1908

・認知症について改めて考える機会になった
・認知症の病気や症状だけでなく、本人の思いなども考えたケアを行っていきたい 等の感想をいただきました。

認知症サポーター養成講座に限らず、病気やケアや支援について常に学んでいきたいものだなぁ・・・と思いました。

オレンジカフェ in 栗橋

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

7月13日(火)は久喜市栗橋地区のオレンジカフェに参加をしてきました・・・!

DSC_1851

今回はご家族の方、オレンジカフェの運営に興味がある方の参加がありました。

様々なことが話題になりましたが、医療の選択、決定について考えさせられる内容がありました。

本人が自身の意向を伝えるのが難しい状況にある時、どんな決断をするか。

皆さんは考えたことありますか?

ちょっと抵抗感や恥ずかしさもあるかもしれませんが、
一度、考えてみたり、それをご家族と共有してみようかなと思いました。

(参考:人生会議してみませんか 厚生労働省

蓮田市小・中学生向け認知症サポーター養成講座『はすたけ劇団』

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

6月29日(火)は蓮田市内の小学生を、7月8(木)は蓮田市内の中学生を対象とした認知症サポーター養成講座を行いました。

DSC_1833

今回も当院をはじめ、蓮田市内の地域包括支援センターや介護サービス事業所の職員の方と共に認知症についてお話ししました。

講義に加えて、紙芝居や寸劇を行い、実際にどんな接し方がお互い安心できるかについて考えました。

講座を受けた皆さんが、認知症に限らず、それぞれがお互いに優しい関りを考えるきっかけになればな・・・と思います。

オレンジカフェin鷲宮

こんにちは。
久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士 石原です。

6月末になり、雨が降る日が多くなってきましたね☔

梅雨の時期といえば、雨ばっかりで家から出るのが億劫になりますね。
しかし、これを活用して、家の中でやろうやろうと思いつつ、手が伸びなかったことにチャレンジしてみても良いのかもしれません。

今年もあっという間に半年が過ぎ、上半期振り返りも良いのかもしれませんね。
2021年下半期も皆さまにとって、素敵な日々になりますよう祈っております。

さて、6月23日に鷲宮のオレンジカフェに参加してきました。
久しぶりに参加させていただいて、地域の方のお顔を見ることができ、嬉しくなりました。
ただ、この1年間の間に状況が変わっている方も多かったです。
オレンジカフェへ参加させていただく度に、私自身とても勉強させていただいております。

また参加者の方から、オレンジカフェに参加することが、”介護者にとってのクスリになる”との声がありました。
他の方の話を聞いたり、自身のお話しをすることで、情報や気持ちの共有ができるのだと思います。

新型コロナウイルスの影響で、人との集まりなどが減っていたり、感染対策や自粛の日々が続いています。
気が滅入ることもあるかもしれませんが、一人で抱え込まずに周りを見渡してみてくださいね。
久喜すずのき病院では診療や電話相談など、通常通り行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

認知症疾患医療連携協議会

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士の出井です。

新年度が始まったと思っていたら、あっという間に5月も末となりました。
・・・この内容を考えているうちに6月が始まってしまいました。。。

さて、去る5月25日は認知症疾患医療連携協議会を開催しました!

テーマは写真のとおり。
『相談したいときのポイント~コロナ禍の今~』です。

1622257942928

そして、初めての試み・・・。Zoomを使用したリモート開催でした!

今回は久喜市内の医療機関や医師会在宅サポートセンター、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所にご案内をし、10事業所からの参加がありました。
(初めてのリモート開催でしたので、まずは小さい規模での開催から・・・としました。)
 ・当院の外来で行っている感染対策
 ・相談を受けるときに確認している事
 ・精神保健福祉法のお話し  を講義形式で行い、
最後に参加者の皆様からも質問・感想をいただき、共有しました。

参加された方からは、
 ・相談時のポイントがよく分かった
 ・感染対策を行っている中、少しでもお互いの負担軽減をするために事前に相談をしたいと思った 等のご意見をいただきました。

コロナ禍だからこそ、お互いの状況が分かる事で、ポイントを押さえた連携が図れることで、ご本人・ご家族が必要な時に必要な医療・支援につながっていくことができればなと思いました。

協議会も研修会も次回に向けて企画検討していきたいと思います!

新年度

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

すっかり春!!!という日々が続いていますね。
周囲を見渡すと、鮮やかな花の色とともに、みずみずしい若葉の色も増えてきましたね。

病院周辺の春をお裾分けしようと、写真を撮りました。
(更新時より少し前ですが…)

中庭の桜と・・・
1617168315241

病院近くの桜並木。まさに桜の絨毯状態です。
1617419220399

空の青と桜色の組み合わせが春感ですね!
見ると元気が出てきます♪

さて、新年度が始まり、オレンジカフェの新たな予定が出始めています。

皆さんの地域での開催されているか知りたい場合は、地域包括支援センターにお問い合わせください。

3月の認知症疾患医療センター

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士出井です。

もうすっかり春ですね。色んな花が咲いて、あたりはお花の香りでいっぱいです。
中庭にタンポポが咲いていました。
DSC_1506

 

さて、認知症疾患医療センター3月の活動は・・・
COVID-19の流行に伴い、オレンジカフェ等は中止が続いています。

毎年度、支援機関を対象に開催していた、認知症疾患連携協議会と研修会は、
書面にて情報提供するという形で開催としました。

こんなテーマです・・・・↓

第一回連携協議会:令和元年度事業報告
第一回研修会  :自宅でできる簡単リハビリ~作業療法士編~
1617176624949

第二回連携協議会:令和二年度事業報告
第二回研修会  :認知症介護者・支援者のストレス対処

1617176626915

 

活動自粛生活は続いておりますが、お互いに体調に気をつけて乗り越えていきたいですね。
来年度も、よろしくお願いいたします。

2月の認知症疾患医療センター

こんにちは。

久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター精神保健福祉士出井です。

暖かいと寒い日が数日ごとにやってきますね。まさに三寒四温!
こんな時期は体調がすぐれない・・・何だか疲れが取れない・・・ということになりがちです。

私の場合ですが、寝る前にストレッチをするようにしてみたら、だいぶ体が楽になりました。
『続けよう!』と臨むと、続かなかったことに目が行きがちでいつの間にかやらなくなるので、
『何日空いても良いからやるときはやる!』と続けることよりもやることに着目して望んでみたところ、
振り返ると1ヵ月何日空いたとしてもやっていました。
おかげで、前屈しても床に手がまったく届かなかったのが、届くようになりました。

何事も、見方や捉え方を変えてみると状況が動くことを改めて実感しています。

さて、今月の認知症疾患医療センターは緊急事態宣言に伴い、オレンジカフェや物忘れ相談は中止となっていました。

3月はどうなるか・・・。早く終息を迎えられたらいいなと思います。

また、外出系の活動は中止ですが、お電話での相談や受診・入院に関する相談はいつも通り対応しています。
『物忘れ・・・?』『こんな時はどうしたらいいか・・・?』などありましたらご相談ください。