2月3日は節分の日

みなさん こんにちは!

地域連携室の小川です。

本日2月3日は「節分」の日です。

「節分」の意味ご存じでしょうか??
「恵方巻」ってなんで食べるんでしょう??

「節分」とは季節を分けるという意味があります。
実はこの季節を分ける日というのが1年間のうちに4回あります。
立春・立夏・立秋・立冬
春夏秋冬が始まる日の前日を「節分」といいます。

季節の変わり目には鬼(邪気)が生じやすいといわれており、それを追い払う儀式として706年に始まったとされています。歴史長いですね。
鬼を退治して新しい季節を迎えよう!というイベントのようです。

ちなみに節分に食べる恵方巻は
「恵方」はその年の福をつかさどる歳徳神(としとくじん)のいる方向を意味しています。
江戸時代に芸人さんが商売繁盛や無病息災を祈願して食べ始めたのが起源のようです。
恵方巻は節分のあとに生まれた文化なんです。

今年の恵方は【西南西】です。

季節の変わり目は心も体も調子を崩しがちです。
みなさんも豆まきをして鬼をはらって新しい季節を迎え、無病息災を祈願して恵方巻も食べてみてください!

注意点として恵方巻まるまる一本食べるわけですが、「一気にいただく」いただくという意味が込められており、途中で食べるのをやめると運を逃がすことにつながってしまうそうです。
しっかり完食して福も一気にいただきましょう!

では、次回の更新もお楽しみに!!

厳しい寒さが続いていますね

 

こんにちは。
久喜すずのき病院 地域連携室 精神保健福祉士の川嶋です。

新年あけましておめでとうございます。
新しい年が皆様にとって佳き年でありますようお祈り申し上げます。

ついに2020年が始まりましたね。新年の始まりは身が引き締まる思いがします。
皆様はどんなお正月を過ごされましたか?
私は秋田県であたたかいご飯を食べながらゆっくり過ごすことができました。

…もともとお正月とは歳神様(としがみさま)をお迎えしお祀りするために始まったもののようです。
6世紀半ばには既にもう存在していたようで、日本最古の行事みたいですよ。日本ではまだ古墳時代の出来事です。
おせち料理、門松、鏡餅などはその長い歴史の名残みたいですね。
いまではお正月というと多種多様な過ごし方になっていますが、それも地域や時代の流れを感じます。すごく興味深いですよね。

さて、今年はなんといっても東京オリンピックが開催される記念すべき年になります。
皆様はチケットを購入されたりしましたか?
私自身、日本の歴史にも残る大きな節目に立ち会えることに大きな喜びを感じています。

来年の今頃には良い思い出を語り合えるような1年にしたいですね。

しかし…この季節はなかなか思うようにいかないことも多いです。

その代表的なものが風邪、特にインフルエンザです。

私も一度発症をしましたが、インフルエンザはすごく苦しいものです。当院でも今はインフルエンザが流行しています。
町を歩いていてもマスクをしている人や咳き込んでいる人を見る機会が増えてきました。

インフルエンザの予防接種だけでなく、うがいや手洗い
その他いろいろな予防をして健康な1日を送っていきたいですね。

さらに、こういった病気だけでなく、環境の変化や様々な人間関係の疲れで心に不調をきたすこともあります。
少しでも不調を感じた際は、早めに当院や最寄りのクリニックで受診をしていただければと思っております。

一方で、、受診を考えた時
何らかの事情でお金が払えなかったり、日々の生活で困窮をされていて受診をする余裕がない方もいらっしゃるかと思います。

そのような中で、だれにも相談ができず悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

もしも身近に心当たりのある方がいたり、現在悩まれている方がおりましたら
多くの病院には相談員(医療ソーシャルワーカーや社会福祉士、精神保健福祉士と呼ばれる専門職の方です。)が配置されていますのでぜひ相談をしてみてください。

当院では地域連携室という部署で、精神保健福祉士がご本人様、ご家族様の様々な相談に対応しています。
経済面の不安に関する相談や、受診にあたって、退院後の生活の相談についても一緒に考えていきます。

皆様が生き生きとした生活を送っていくことができるよう、私たち相談員が一緒に考えていきます。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

また次回の更新をお楽しみに!

師走になりました。

こんにちは。

久喜すずのき病院 地域連携室 精神保健福祉士の安部です。

 

早いもので今年も残すところあとわずかとなりました。

一年が経つのは、ほんとうにあっという間ですね。

 

クリスマスも近づき、駅や街でイルミネーションが点灯しているのを見るとなんとなくウキウキしてしまいます。

 

さて12/2に久喜すずのき病院売店前の中庭にて Liliy,S café がオープンしました。

 

「Liliy」とはハワイの言葉で「小さな」という意味とのことで、言葉通り小さなログハウスの建物となっており、ドリンクやクレープなどの販売を行っております。

 

個人的には病院でクレープが食べられるというのはなかなか斬新かなと感じております!

 

今後患者様やご家族様の新たな憩いの場になることと思います。

 

最近、本格的に寒くなってきておりますので風邪などひかないように皆さまお気を付けください。

 

それではまた来年の更新をお楽しみに!

少し早いですが、よいお年をお迎えください!

11月。寒さが肌に沁みるようになってきました。

こんにちは。
久喜すずのき病院 地域連携室 精神保健福祉士の松沼です。

11月に入り、急に肌寒さを感じる日が増えてきました。
前月も比較的暑い日が続いていましたので、気温差で体調を崩さないように防寒対策をしっかりとしていきたいですね。
また、インフルエンザが流行の時期にも入っていきます。予防接種などのインフルエンザ予防も心掛けていきましょう。

さて、ちょうどこの徐々に寒くなる時期になにかホットな楽しい話題がないかと考えていたところ、通勤途中に色づきはじめた木々やその葉っぱが目に入り、そういえばもう紅葉のシーズンであったことに気が付きました。
今まで気づいていなかったせいか目を凝らして周囲をみてみると、薄く赤みがかったり、黄色になりかかっている葉が多くあることがわかり、寒さで忘れかけていた秋の空気を感じることができました。
紅葉で色づいた美しい木々やその葉っぱをみるとなにか心が澄んだように感じますよね。

今年は雨の日や台風が多かったこともあり、紅葉のシーズンが例年より1~2週間ほどずれ込んでぃるそうで、ちょうどこれからが紅葉の本シーズンに入ってくるようです。
皆様の中にご予定されている方もいらっしゃると思いますが、紅葉狩りの予定を立てて、ゆっくりと過ごしてみるのもよいかもしれませんね。
私は近くの運動公園にでも行ってみようかと思います。

これから年末年始にかけて一層寒さが厳しくなり大変な時期が続きますが、皆様が季節に親しみながら過ごしていくことができるよう願っています。

では次回の更新をお楽しみに。
ありがとうございました。

秋を感じる季節になりましたね。

こんにちは。
久喜すずのき病院 地域連携室 精神保健福祉士の関です。

10月に入り、朝晩も涼しくなって過ごしやすい季節になりました。
お散歩にも出かけやすく、気分転換をするのにもぴったりの気候ですね。
夏よりも黄色くなってきた木々の色や、すっきりとした空の色に秋の空気を感じます。
ラグビー、バレーボールのワールドカップも始まり、皆さんも観戦を楽しまれているのではないでしょうか?

秋は旅行などイベントも多い時期です。
当院では外来の作業療法で季節のスイーツ・料理を作ったり、
花々で押し花を作るといったプログラムも行っています。
しおりを作り、読書のおとも使って頂くのも秋を感じられるのではないでしょうか。
デイケアでも、秋の料理作りや、紅葉狩りの旅行を行っています。
人と人との交流を通じて、新たな出会いや発見、自分自身への気づきを得られる機会にもなることと思います。

外来の作業療法やデイケアに通ってみたい…具体的にどうやって使ったらいいの?など、
疑問がございましたらお気軽に相談員までご相談ください。
利用には主治医の指示が必要になりますが、目的に応じて利用できる社会資源のご提案も承っております。

また、インフルエンザの予防接種も始まる時期となりました。
当院でも、入院中の面会の方にはマスクの着用をお願いしています。
皆様も、手洗いうがいをして予防に心がけて頂ければと思います。
食べ物もおいしい季節ですので、栄養をしっかり取りつつ、
ゆっくり休んで頂くのも体調を整える上で重要だと思います。

季節の変わり目の気温の寒暖差で体調を崩されませんよう、ご自愛ください。
みなさまも、どうぞ素敵な秋をお過ごしください!

 

夏も終わりが近づき…

こんにちは。

久喜すずのき病院 地域連携室 精神保健福祉士の田中です。

8月もあっという間に過ぎ、秋の気配が近づいてきました。

今年の夏は梅雨が長かったこともあり、去年より晴れの日も少なかったかな、と感じますが、みなさまはいかがだったでしょうか。楽しい夏の思い出を作ることができましたでしょうか?

9月になり暦の上では秋になったとはいえ、まだ30度を超える日もあるかと思いますので、油断せず熱中症などには気を付けていきたいですね。

秋といえば食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋と言われることが多いですよね。

すずのき病院(系列のクリニックを含め)では、デイケアや外来OTなどを行っております。

料理やお菓子作り、運動のプログラムに書道など、まさに秋にぴったりのプログラムを行っております。

これを機に、「使ってみたいな」とか、「気になるけどよくわからないし…」という方は、主治医の先生や相談員にぜひ相談してみてください!

夏に続き、素敵な秋になりますように!

 

真夏日が続きますね

こんにちは。

久喜すずのき病院 地域連携室 精神保健福祉士の大谷です。

 

最近は30度越えの日々が続きとても暑いですが、、いかがお過ごしでしょうか?

久喜周辺の地域でも、花火大会が開催されるなど夏の風物詩がどんどんでてきますね!

皆さんはどこかに行かれましたか?

また、お盆期間とのことで帰省されてる方もいるのではないでしょうか。

 

当院の入院中は、主治医の許可次第で外出や外泊が可能となります。

入院中、自宅でご先祖様をお迎えしたいと希望される患者様もいらっしゃると思いますので、

ぜひ、その旨を担当の相談員(精神保健福祉士)や看護師にご相談ください。

ご病状次第では難しいこともありますが、主治医への確認や、その話をするための面談を調整させていただきます。

 

地域連携室(TEL:0480-23-6848)は、 日・祝を除く月曜~土曜日 9:00~17:30 まで連絡がつながります。

受診相談や入院相談、障害年金などのご相談も承っておりますので、

受診検討されている方もご連絡いただければと思います。

 

それでは、

まだまだ暑い日が続きますが、水分補給を忘れず、楽しくお過ごしください!

 

次回の更新もお楽しみに!!

リンリンホー・ベルモッキーの利用の仕方の紹介

皆さんこんにちは、久喜すずのき病院 グループホーム リンリンホー・ベルモッキー 精神保健福祉士の布田です。

今回は、リンリンホーの利用の仕方についてお伝えしたいと思います。
リンリンホーは久喜すずのき病院が運営しているグループホームになります。
リンリンホーとベルモッキーという二つの建物があり、男女合わせて26名の定員になります。令和1年7月15日現在、男性15名、女性6名の計21名の方が入所されています。

ここ数年全国でグループホームが多く設立され、住居としての役割を担う施設の受け入れの枠が増えてきました。
リンリンホーは平成13年に設立されましたが、利用目的が現在まで少しずつ変わっています。
リンリンホーの設立当初は旧法の時代で、まだ法律上グループホームではなく、福祉ホームと呼ばれている時代で一人では生活が困難な方や家族との同居の難しい方が対象となっていました。
※福祉ホームについて:
現に住居を求めている障害者に対し、低額な料金で居室、その他の設備や日常生活に必要なサービスを提供する施設
その後、自立支援法の制定などでグループホームへと名称が変わり、徐々に住居という考えから“地域生活を目指す施設”へと目的が変化してきました。

上記の状況の変化がありますが、リンリンホーでは、地域生活を目指すための訓練施設としての役割を担いたいと考えています。
取り組みとしては、
・入所目的の確認とご本人含めた関係者ですりあわせ
・日中活動や身の回りの取り組みについて、目標を設定し、取り組めるよう声掛けや必要に応じて一緒に行う
・定期面談での取り組みの振り返り
やっている事一つひとつは目新しいものではありませんが、入所者ご本人の希望する生活の為に複数のスタッフが途切れないよう支援を行っています。
入所期間は1年を目途にしています。
また、短期間でご本人の生活能力(調理・掃除・金銭管理・買い物・身支度・コミュニケーションなど)について確認する利用も可能です。

利用の目的からご相談いただければと思いますので、皆さまからのお問合せお待ちしています。

医療法人大壮会 リンリンホー・ベルモッキー
住所:埼玉県久喜市北青柳1331-5(すみれ保育園の隣の建物です。)
TEL:0480-25-4955

この時期の悩みごと

こんにちは。

久喜すずのき病院 グループホーム リンリンホー・ベルモッキー 精神保健福祉士の鮱名(えびな)です。

 

まだまだ梅雨らしい日が続きそうですね。

この時期困るのが洗濯物を干すタイミングではないでしょうか。

グループホームでも入居者様と共にいつ干そうかと頭を悩ませています。

 

先日も、ある利用者様に「今から洗濯物を干しても大丈夫だろうか」と聞かれました。

天気予報を確認すると、1日くもりで雨マークは無し。

私は「干しても大丈夫だと思いますよ」と答え、利用者様は洗濯物を干したのですが、その後しばらくすると大粒の雨が!

あわてて入居者様に雨が降ってきたことを知らせに行きました。

天気予報を信用しすぎるのも考え物ですね。

 

時にはこんなちょっとした生活上の困りごとを入居者様と一緒に体験しながら、一緒に解決策を考えていけるのはグループホームの職員ならではのことだと思います。

 

さて、雨の日のもう一つの困りごとは運動不足になりやすいこと。

夕方に希望者で散歩に行くのがグループホームの日課なのですが、ここのところ行けない日も多いです。

 ゴールデンウィークの時みたいにまたお日様の下でスポーツしたいなぁ。

 

ゴールデンウィークでは、バドミントン、サッカー、キャッチボール、卓球などをしました。

普段の生活からは想像つかないほど素早い動きをされる方もいて、よくよく伺ってみると「昔、バドミントン部でした」とか「自分は卓球部でした」など、今まで知らなかった新たな一面を見ることが出来ました。

 

ひとまず、雨でも出来る卓球で梅雨を乗り切りたいと思います。

それでは、また!

 

 

 

 

7月といえば・・・

こんにちは。

久喜すずのき病院 地域連携室 精神保健福祉士の石原です。

6月も終わり、7月になりましたね。

新年度の4月から環境が変わって、あっという間に3ヶ月過ぎたと感じる方も多いのではないのでしょうか。

 

さて、7月といえば、七夕ですね♪

7月7日、1年でこの日だけは織姫様と彦星様が巡り会える日とされています。

2人は待ちに待った「再会」という願いを叶えます。

人々は、「2人のように、願い事がかないますように」と短冊にさまざまな願い事を書いて、竹や笹の葉に飾るようになりました。

 

皆さまは、何をお願いしますか??

 

また竹は冬の寒さにも負けず、真っ直ぐ育つ生命力が備わっていることや空洞があり、神が宿ると言われたこともあり、昔から不思議な力があると言われていました。

わたしも竹のようにまだまだ真っ直ぐ成長していきたいです!

 

新暦の7月7日はまだまだ梅雨の時期で天の川もよく見えないかもしれませんが、旧暦の七夕は8月なので夜空も綺麗だと思います。

ぜひ、夜空を見上げたいですね♪

 

そろそろ暑い日差しが差し込むようになりますので、お身体にお気をつけ下さい!

 

最後に、皆さまの願い事が叶いますように☆

1 3 4 5 6 7 8 9 32