症状性精神障害について
精神疾患のなかで、外因性に分類される疾患を症状性精神障害あるいは器質性精神障害と呼びます。器質性精神障害では、脳そのものを直接障害する一方、症状性精神障害では脳以外の身体疾患により精神障害があらわれるものを指します。ただし、症状性精神障害のなかには、身体疾患の影響が脳にもたらされ、機能障害が生じるだけでなく、器質的な変化が生じることもあります。そのため、明確に症状性精神障害と器質性精神障害を区別することが難しいことも現状としてあります。いずれの場合も、適切な治療が診断や治療が必要なので、お気軽にご相談ください。
症状性精神障害の原因
症状性精神障害の原因としては、膠原病や内分泌疾患が多くあります。代表的な疾患としては、甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)や甲状腺機能低下症(橋本病など)、副甲状腺機能亢進症、副甲状腺機能低下症、副腎皮質機能亢進症(クッシング病など)、副腎皮質機能不全症(アジソン病)、全身性エリテマトーデス(SLE)、ベーチェット病、関節性リウマチなどがあります。特に、膠原病の患者様の場合、治療にてステロイドを使用することが多くあり、ステロイドによる精神症状も生じやすい傾向にあります。
症状性精神障害の症状
身体的基礎疾患が原因となり生じる精神症状は、身体的基礎疾患の種類に関わらず、ある程度の共通点があるとされています。
よく見られる症状としては、下記のようなものがあります。
- もうろう
- せん妄
- 幻覚
- 意識障害
- 認知機能障害
- 易疲労性
- 抑うつ
- 無関心
- 無気力
- 不安
- 焦燥感
- 手指の振戦
- 頻脈
- けいれん発作
など
症状性精神障害の検査・診断
症状性精神障害の検査・診断としては、問診が中心となります。症状を問診するほか、意識障害の有無、身体所見の内容などを確認させていただきます。精神症状に気を取られ、身体疾患を見落としてしまわないように、必要に応じて血液検査やCTなどを行っていきます。
症状性精神障害の治療
症状性精神障害の治療としては、精神症状の状態が身体疾患の治療状況に左右されることも多く、身体疾患の治療を適切に行うことが重要になります。特に、内分泌疾患では、精神症状を繰り返しやすく、内分泌疾患を専門とする医師による治療を精神疾患とともに徹底して行うことが重要です。当院では、内科を専門とする医師も在籍しております。精神科の専門医と内科の専門医が連携して治療に当たっていきます。安心してご受診ください。
器質性精神障害について
器質性精神障害は、脳に直接侵襲をもたらす身体的病変のある外因性の精神障害を総称したものになります。精神症状に対する治療のほか、身体疾患に対して適切な治療を行うことが重要です。身体疾患があり、精神症状にお悩みでしたらお早めに当院までご相談ください。
器質性精神障害の原因
脳出血や脳梗塞、脳炎など脳内の特定の神経細胞が障害されること、不可逆的な変化が起こることにより発症します。主に、原因疾患としては、下記のような疾患があります。
- アルツハイマー型認知症
- レビー小体型認知症
- 前頭側頭型認知症
- 血管性認知症
など
器質性精神障害の検査・診断
器質性精神障害の検査・診断は、主に認知症の検査になります。特に、長谷川式認知症スケールは、容易に状態を確認できるため使用することが多くなっています。また、身体疾患による認知機能の低下を除外するために、血液検査やCTなどを行うこともあります。MRIやSPECT検査が必要な場合は、必要に応じて高度医療機関をご紹介させていただきます。
器質性精神障害の治療
器質性精神障害の治療では、基本的に認知症、特にアルツハイマー型認知症に対する治療を行っていきます。そのため、ガランタミンやリバスチグミン、ドネペジルといったコリンエステラーゼ阻害薬と呼ばれる薬を使用することが多くなってきます。NMDA受容体拮抗薬であるメマンチンを使用することもあります。薬物療法によりある程度症状が落ち着いた後、必要に応じてリハビリテーションを行い、生活機能の改善や運動能力、認知機能の維持を鍛えることもあります。