児童・思春期病棟

1.児童・思春期病棟開設のお知らせ

久喜すずのき病院では、2025年4月より児童・思春期病棟の開設を行います。
主に思春期世代(20未満)の患者さんを対象(小・中学生から高校生の年齢層にあたる若者)となります。
この児童・思春期病棟では、特に学校や家庭での生活が困難になったケース・不登校や、暴力行為、自傷行為などが見られる場合に効果的な治療が期待されます。
このような思春期の方を対象に、精神科的入院治療が行われ、精神症状や問題行動の意味を慎重に考えながら治療対応をしていきます。
 

2.受入れ窓口について

児童思春期病棟の対象患者さんを地域連携室にて相談を受付いたします。
診察や入院ご希望の場合:窓口は、久喜すずのき病院 児童・思春期相談窓口を設置しております。
相談窓口のスタッフは、国家資格である精神保健福祉士や公認心理師が担当をおこなっておりますので、お気軽にご相談ください。
 
外来は、完全予約制です。現在は入院を前提とした方のみ受付をしております。
児童・思春期相談窓口 久喜すずのき病院地域連携室 :0480-23-6848
月曜から土曜日(日曜・祝祭日・年末年始以外は、相談可能) 9:00~17:00
 

3.対象者の年齢・疾患・症状など

主に思春期世代(20未満)の患者さんを対象(小・中学生から高校生の年齢層にあたる若者)となります。

■子供が不登校、ひきこもっている
■あいまいな表現が理解しづらい 
■人との距離感が掴みづらい
■強いこだわりがある
■臨機応変な行動が苦手
■自分を傷つける行為をしてしまう・繰り返してしまう
■落ち込んで何もやる気がないのが続いている(無気力・脱力感)
■注意したらパニックになる
■夜寝れていない時がずっと続いている
■食欲不振・食べようとする意識が乏しい


4.治療の流れ

まずは、お電話でご相談ください。
児童・思春期相談窓口 久喜すずのき病院地域連携室 :0480-23-6848
月曜から土曜日(日曜・祝祭日・年末年始以外は、相談可能) 9:00~17:00
 
 
外来は、完全予約制です。現在は入院を前提とした方のみ受付をしておりますのでご注意ください。
お電話にて相談 相談内容により外来診察日を決定
ご本人さま・ご家族と来院の上外来診察
ご本人・ご家族に現在の症状・経過を確認
 
外来にて、診察の上ご本人・ご家族の意向を尊重しながら必要に応じて
「児童思春期病棟」等での入院につなげていきます。

5.治療にかかわる様々な医療職種

精神科医師や精神科看護師だけでなく、精神保健福祉士や作業療法士・公認心理師など、多職種が連携して治療を進めます。

6.地域ネットワークの構築

学校や福祉機関との連携し、地域のネットワークを構築して社会復帰を目指します。
入院の早期から必要に応じて児童相談所や子ども家庭支援センター、教育機関と連携を取り、退院後に地域で暮らすためのサポートネットワークを構築します。

7.児童・思春期が診れる
精神科医師・小児科医も常勤勤務医として在籍

思春期を診れる精神科医師に加え、小児診療の経験のある医師も在籍して治療をおこないます。   
また退院後の外来フォローやご本人に対しての日常生活の接し方・フォローも行っていきます。

  • 入院の患者様
  • 外来の患者様
  • 代表番号 0480-23-6540代表番号 0480-23-6540
  • 地域連携室 0480-23-6848
  • お問い合わせ
  • アクセス
TOPへ